A判・B判
判型 サイズ(mm) 仕様
A0判 841×1189
A1判 594× 841
A2判 420× 594 ポスター
A3判 297× 420 ポスター
A4判 210× 297 雑誌・カタログ
A5判 148× 210 雑誌・単行本
A6判 105× 148 文庫本
A7判  74× 105 ポケット事典
A8判  52×  74
判型 サイズ(mm) 仕様
B0判 1030×1456
B1判  728×1030
B2判  515× 728 ポスター
B3判  364× 515 ポスター
B4判  257× 364 雑誌・グラフ誌
B5判  182× 257 雑誌・教科書
B6判  128× 182 書籍
B7判   91× 128 手帳
B8判   64×  91
特殊判
判型 サイズ(mm) 仕様
ハガキ 148× 100 ハガキ
ハトロン判 841×1189
四六判 594× 841 書籍
A本判 625× 880
B本判 756×1085
地券判 470× 758
判型 サイズ(mm) 仕様
名刺  91× 55 一般的名刺・カード
菊判 210×297
新書判 148×210 書籍
三五判 105×148 地図帳
AB判  74×105 婦人雑誌
レター判  52× 74

厚さについて

厚さはs/1連で表します。例えばA判90sの紙とは、A全判の原紙1000枚(これを1連と言う)の重さが90sあるということであり、したがって1枚の重さは90gになる。下の表はよく使われる紙の原紙です。また、極端に薄い紙・厚い紙は割高になるのを覚えていて下さい。
原紙の面積比と比重比
面積比 1連の重さ
A判    1倍 100kg
B判 約1.1倍 110kg
四六判  1.5倍 150kg
菊判 約1.6倍 160kg
上記のように同じ厚さの紙でも大きさにより重さが変わるのが、お分かりにりましたでしょうか。

この事からもお分かりの通り同じ厚さの紙でも大きさにより呼び方が変わっていきます。
それでは皆さんが一番さわった事があると思うコピー用紙の厚さで呼び方を説明します。
(下記は全て同じ厚さの紙です。違うのは呼び方だけです)
判  型 重  さ 自社での表記
四 六 判 55kg 四六<55>
B 本 判 53kg B本<53>
A 本 判 35kg A本<35>
菊   判 38kg 菊<38>
四六半裁判 27.5kg 四六半<27.5>
B4判 厚口 B4<厚口>
注意 上記は全て64g/uです  
主な印刷用紙
名称 仕様 特長
上質紙 書籍(本文)
雑誌(本文)
化学パルプ100%で砕木パルプは入っていません。パルプをそのまま生かした上部で素直な、最も標準的な紙です。 書籍の本文としてもちいられます。 とても白いのでノートとしてもよく使用されています.
中質紙 化学パルプ70%で残りは砕木パルプを使用しています。 丈夫さ・白さは上質紙よりやや劣ります。 官製ハガキや教科書に使用されます。
色上質紙 上質紙のパルプに染色料を混ぜた色付きの上質紙。上質紙の特長はそのまま。ファンシー的な仕様ができます。
更紙 新聞
雑誌
化学パルプ40%以下、残りは砕木パルプを使用します。繊維が弱く、太陽に当たると黄色く変色します。新聞や雑誌に使用されます。
アート紙 ポスター
カタログ
表  紙
上質紙の表面に白土と糊を混ぜたものを塗被して、高圧でプレスします。印刷特性を高め、細かな点も色もはっきり出ます。欠点は、表面が弱く折り曲げに無弱い。
コート紙 上質紙に白土を混ぜ高圧をかけたものです。アート紙よりやや発色効果が劣ります。
ミラーコート紙 アート紙よりさらに高圧をかけ印刷特性をあげています。強光沢紙です。精度の高いカラー印刷に用います。
ケント紙 カード
名 刺
ハガキ
精選された強度の強い繊維を使用。製図用・図画用紙などに使用されます。
アートポスト アート紙の厚いもの。アート紙と性質は同じ。絵葉書によく用いられる。
ボンド紙 証券 精選した木材パルプとコットンパルプで作ります。薄くて強く筆記製も良い。高級書簡紙。
ノーカーボン紙 各種伝票 カーボンを用いず、紙に塗布された発色カプセルを圧力をかける事により壊し、反応させる紙。
グラビア用紙 雑誌 更紙程度の紙を湿らせ、高圧をかけた丈夫な紙。グラビア専用紙です。
模造紙 包装 上質紙に似ていますが白土が入っておらずサルファイトパルプを使用している丈夫な紙です。


各種サイズへ





コーエイ印刷ホームページトップへ